• ホーム
  • 2022年度 連絡 申し込み  
  • インフォメーション
  • 2022年度 指導者紹介
  • 2022年度 活動予定
  • 2021年度 活動履歴
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 5月 「太陽の光はどんな色?」
  • 2022年度 わくわくサイエンスクラブ「電磁石で動くおもちゃを作って見よう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 6月 川の生き物から水のきれいさを調べよう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 7月「小さな化石を見つけよう」

サイトマップ

  • ホーム
  • 2022年度 連絡 申し込み  
  • インフォメーション
  • 2022年度 指導者紹介
  • 2022年度 活動予定
  • 2021年度 活動履歴
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 5月 「太陽の光はどんな色?」
  • 2022年度 わくわくサイエンスクラブ「電磁石で動くおもちゃを作って見よう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 6月 川の生き物から水のきれいさを調べよう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 7月「小さな化石を見つけよう」

   2022年度

 わくわくサイエンスクラブ

  活  動  予  定

     時間  9時45分~12時

2022年度は年度は、「独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金」の助成を受けて活動します。

わくわくサイエンスクラブは 原則として、

  雲南・奥出雲教室は第3土曜日  

  松江教室は第4土曜日 の開催

 変更している日にちは赤字で書いてあります。

第1回

  雲南・奥出雲教室 

    5月21日  元飯石小学校   

   松江教室      

    5月28日  城西ニコニコ交流館    

   「電磁石で動くおもちゃを作って見よう」

      (指導 吉田裕三 )

 第2回 

    雲南・奥出雲教室 

     6月18日  野外活動                             

  「宍道湖の生き物を調べよう」

      (指導 戸田顕史 桑原正樹 ) 

   松江教室      

      6月25日  野外活動活動

  「中海の生き物調べー本庄周辺」

       (指導  戸田顕史 川井田俊)

 第3回 

  雲南・奥出雲教室   

    7月16日  元飯石小学校 

  松江教室       

     8月11日   城西ニコニコ交流館

     (午前の部・午後の部に分けて実施)

    「音の不思議ー空き缶楽器で遊ぼう」

       (指導 塚田真也)

  第4回 

  雲南・奥出雲教室 奥出雲多根自然博物館    

   8月25日(18:30~)

  松江教室     城西ニコニコ交流館     

   8月23日(火)(18:30~)

    「星の不思議」

       (指導 高木弘明 菅田康彦)         

第5回 

  雲南・奥出雲教室    

    8月20日  元飯石小学校    

  松江教室      

    8月27日  城西ニコニコ交流館    

  「メダカ博士になろう」

     (指導  宮下健太)

第6回

  雲南・奥出雲教室   

    9月17日(土)  島根半島海岸

     雨天の場合 9月25日(日)

  松江教室

    9月24日(土) 島根半島海岸

     雨天の場合 9月25日(日)   

  「島根半島の大地の成り立ちを探ろう」

         (指導  辻本 彰)

    両教室とも雨天だった場合は、

    9月25日(日)に合同学習

 

  第7回 

  雲南・奥出雲教室  

    10月15日 元飯石小学校

  松江教室   

    10月22日 城西ニコニコ交流館

  「紫外線を使った実験ともの作り」

     (指導 栢野彰秀  原田奈央)

 第8回

  雲南・奥出雲教室    

     11月19日 奥出雲多根自然博物館    

  松江教室       

     11月26日 城西ニコニコ交流館

  「砂鉄と鉄の不思議な関係」

       (指導 菅田康彦)  

  第9回

  雲南・奥出雲教室    

     12月17日  元飯石小学校    

  松江教室       

     12月24日  城西ニコニコ交流館   

    「静電気の不思議」

       (指導  野崎朝之 大山朋江)

第10回

  雲南・奥出雲教室   

      1月21日  元飯石小学校    

  松江教室       

      1月28日  城西ニコニコ交流館

 「二酸化炭素の正体」

    (指導  秦 明徳  秦 澄江)

第11回

  雲南・奥出雲教室 

      2月18日  元飯石小学校    

  松江教室       

      2月25日  城西ニコニコ交流館

 「水を吸うプラスチック」

    (指導  長谷川裕之)

第12回  

   雲南・奥出雲教室 

    3月11日  奥出雲多根自然博物館   

   松江教室        

    3月18日  城西ニコニコ交流館

 「水素ってどんなもの?」

      (指導  横路仁朗  景山 明)

 

※野外学習の詳細は後日連絡します。

※指導内容や活動日を変更する場合もあります。ま

  た、新型コロナウィルス感染状況により、変更・

  中止にする場合もあります。

 

2022年度

 ニコニコ科学広場

  活  動  予  定

2022年度は、「独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金」の助成を受けて活動します。

ニコニコ科学広場は 原則として、第2土曜日 城西ニコニコ交流館で9時45分から12時まで開催します。 変更している日にちは赤字で書いてあります。

  第1回 5月14日  

   「太陽光はどんな色」

      指導者  秦 明徳  秦 澄江

 

第2回  6月11日   

  「川の生き物から水のきれいさを調べ

   よう」

       (野外学習)

      指導者  戸田顕史  桑原正樹

 

第3回  7月31日(日)   

    「小さな化石を見つけよう」

       指導者  辻本 彰

 

第4回  8月13日

     「染めて遊ぼう」(変更)

       指導者  秦 澄江  秦 明徳     

    

第5回  9月10日  万華鏡

   「不思議な万華鏡を作ろう」

       指導者   栢野彰秀

 

第6回  10月8日  

   「動くおもちゃを作ろう」

       指導者   横路仁朗

 

第7回  11月12日   

   「森を探検しよう」

      野外活動(松江城山 椿谷)

       指導者   井上雅仁

 

第8回   12月10日 

   「土のひみつをさぐろう」(変更)

        指導者  長 和博  

 

 第9回      1月14日

   「空気や水を熱するとうなる?」

       指導者  園山裕之  宮下健太  

 

第10回   2月11日 

   「ジャガイモから取り出した白い粉の正

    体は?」

      指導者  秦 明徳  秦 澄江 

 

第11回  3月4日  

   「砂鉄とじしゃくの不思議」

       指導者  秦 明徳  秦 澄江

 

※野外学習の詳細は後日連絡します。

※指導内容や活動日を変更する場合もあります。ま

 た、新型コロナウィルス感染状況により、変更・中

 止にする場合もあります。

 

 

 

 

 

  • ホーム
  • 2022年度 連絡 申し込み  
  • インフォメーション
  • 2022年度 指導者紹介
  • 2022年度 活動予定
  • 2021年度 活動履歴
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 5月 「太陽の光はどんな色?」
  • 2022年度 わくわくサイエンスクラブ「電磁石で動くおもちゃを作って見よう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 6月 川の生き物から水のきれいさを調べよう」
  • 2022年度 ニコニコ科学広場 7月「小さな化石を見つけよう」
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる