第6回 光と鏡の性質の不思議
9月12日(土)城西ニコニコ交流館で、第6回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「光と鏡の性質の不思議」でした。島根大学の栢野彰秀先生に指導していただきました。
まず、鏡は光を反射することを確認し、鏡で光が反射するときの道筋をレーザー光を使って調べ、光の反射の法則を調べました。そして、2つの鏡の角度を狭くしていくとき、写る物の数が増えていくことを見つけました。
後半は、潜望鏡づくりに挑戦し、一人一人が熱心に工作を楽しみました。子どもたちは、工作が大好きです。
ヒトは、光の中で生活をし、鏡を毎日使っていますが、光の性質を意識することはほとんどありません。実験や工作を通して、身近にある光や鏡を科学的にとらえることを学びました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・潜望鏡を作って楽しかったし、鏡のことがわかったから家でや
・学校で学んでここでさらに詳しく学べたから楽しかった。
・今日は光と鏡の性質で鏡を使って実験したりして、最後に潜望鏡を作って楽しかった。
・潜望鏡ができて楽しかった。光は鏡に跳ね返る不思議だった。
・潜望鏡の作り方がわかってよかったです。キューピーちゃんと
・潜望鏡は分かるところと分からないところがあって、分かるところは
・光とかは興味なかったけど、潜望鏡やキューピーちゃんが何人いる
・4年生でも光と鏡のことを教えてもらったり、たくさん工
・今日は光と鏡の勉強をして、いつも見ている鏡の仕組みを
・反射のことやどうやったらどう反射するのかを知れてよか
・今日は鏡の不思議や、いろんな工作のいろいろして嬉し
・鏡2つを狭くしたら、鏡に鏡が何個も映ってすごいと思い
・潜望鏡の向きを変えると見えるところも違った。
・前に学校で鏡と光のことを勉強したけど、もっと詳しく知ってよかったです。潜望鏡を作るのが楽しかったです。
・今日は鏡2個でキューピーちゃんが34個ぐらいできて
・今日は初めての人とチームになって、鏡のことをたくさん
・潜望鏡を作ったり、性質がよくわかり面白かった。
・今日は光と鏡の性質を知ってキューピーちゃんをめっちゃ増やす
・鏡のことはもう学校で習ってたけど、いろいろと詳しく、
第5回 動くおもちゃを作ろう
9月14日(土)城西ニコニコ交流館で、第5回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「動くおもちゃを作ろう」でした。横路仁朗先生に指導していただきました。
まず、竹とんぼを上に高く飛ばすにはどうしたらよいかを考え、竹トンボが飛ぶしくみを学びました。そして、プラスチック板と竹ひごで全員が竹トンボを作って飛ばしてみました。どうやったらうまく飛ぶか、工夫をしていました。
次に、モーターでプロペラを回し、その力で動く車を全員が作りました。全員が簡単に短時間で完成するように、横路先生が道具を工夫してくださっていました。電池の向きを変えるとモーターが逆回転することや、電池の数が増えるとモーターが速く回転することも学びました。自分たちが作ったモーターカーを使って、存分に楽しみました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・最初は竹トンボが高く飛ばなかったけど最後は高く飛んでよかった。
・今回は竹トンボを作って、竹トンボはどうやったら高く飛ぶかわかったのでよかったです。
・動くおもちゃを作ろうで、最初は学校でやったやつと同じだと思っていたけど、違って楽しかっ
た。
・プロペラをつけるときが難しかったけど、完成してとてもうれしかったです。
・車が速く走っていてすごかった。竹トンボがすごく飛んで楽しかった。
・プロペラは電池一つのときより二つのときの方が強く回る。
・プロペラを使うおもちゃはすごくいろんなことができてすごく不思議です。作る間も作り終わっても楽しかったです。
・思ったより動いてすごいなと思いました。最初はどんなふうだろうと思ったけどうまくできてよかったです。
・電気の力で風を作れるのがすごいです。
・いろんな動くおもちゃを作って楽しかったし、工作が面白かったです。
・竹トンボはうまくできなかったけど、車はうまくできてうれしかったです。
・モーターをプロペラにつないだだけで、車が走ってすごいと思いました。
・どうやって進むかがわからなかったけど、進む方法を知っててよかったです。今度はロボットを作ってみたいです。
・ゴムカーは3年でやったけど、電池とモーターで走る車は初めて作ったから楽しかった。
・今日は動くものを作って、どんなふうに動き方がわかってよかったです。
・こんな簡単にモーターやプラトンボができるとは知らなかったので、びっくりしました。
・今日、動く車とプラトンボを作ってプラトンボと車どっちも作ったことがあったんだけど、どっちとも違う作り方で作れてよかったです。
・今日は竹トンボとかおもちゃの車が作れて楽しかったので、家でも遊びたいです。
・学校でも同じようなものを作ったのに新しい発見ができた。
・車を作るときも動くときも楽しかったので、竹トンボも楽しかった。
・車とプラトンボを作るのがすごく楽しかったです。最初は車を見てえっと思ったけど、意外と早く走れてよかったです。
活動の様子
第4回 小さな化石を見つけよう
8月10日(土)城西ニコニコ交流館で、第4回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「小さな化石を見つけよう」でした。島根大学の辻本 彰先生に指導していただきました。
まず、どのようにして化石ができるのかを学び、いろいろな種類の化石を見せてもらいました。そして、子どもたちは石灰岩を一人一人がやすりで30分間をかけて磨きました。すると、表面がピカピカになりたくさんのフズリナの化石が見えるようになりました。続いて、沖縄の砂浜の砂から「星砂・太陽の砂・ゼニイシ」の有孔虫の死骸を見つけ出し、標本を作りました。どちらも、根気と集中力が必要な作業でしたが、子どもたちは終始熱心に活動しました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・初めて小さな化石を見て、
・今日小さな化石を見つけよう
・砂
・いろいろな砂があったりしてすごかったです。(有孔虫は)糸が
・星砂、太陽の砂、ゼニ
・石を削るのも
・最初は全部同じに見えたけど先生の話を
・今日小さな
・化石を初めて触ったし、
・フズリナは図鑑では見たことがあったけど、実際に磨いたりすること
・化石をヤスリでピカピカにできたし
・削るのは疲れるけど、見たら指紋のような形があって、普
・石を磨い
・色んな化石を見て大昔、それが生きていたということを思っ
・三葉虫やアンモナイトも見れたし、フズリナ石灰岩を磨くのがと
活動の様子
第3回 川の生き物を調べよう
7月13日(土)、八雲町日吉親水公園(意宇川)で、第3回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「川の生き物を調べよう」でした。桑原正樹先生、桑原弘道先生、辻井要介先生にお世話になりました。先日の、大雨等の影響で活動ができるかどうか心配でしたが、当日は天候に恵まれ安全に実施することができました。川の生物の採取方法を教えてもらい、全員が様々な生き物を採集しました。採集した生物を観察しながら分類し、先生方からその生物の名前や特徴などを説明してもらいました。住んでいる生物を指標として川のきれいさを知ることが出来ることを学びました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・思ったよりいろいろな生き物がいたけど、カニとザリガニが見
・今日、川の生き物を捕まえようとしてもなかなか捕まえられな
・川の中で石のところにいるのがびっくりしたし、カゲロウが
・今日、調べてこの川はややきれいということがわかりました。
・最初は難しかったけど、コツをつかめば捕まえることがで
・今日生き物をとってみていろいろな種類の生き物がいてす
・水の生き物なのに陸にいたり、素早く
・小さい魚は草や石がたくさんあるところにいるんだなと思
・初めて知った生き物がいっぱいとれて驚きました。もっと知らない
・初めてたくさんの生き物を捕まえられてうれしかった。
・初めてサワガニの卵もちを見てすごかったです。
・はじめは魚や虫がいないのかなと思ったけど、たくさんとれたので
・今日の学習でいろんな生き物がいたから、川の水の中はき
・今日川の生き物についてやっ
・川にこんなに魚がいるのがびっくりしました。川にはこん
いました。
・何もいなさそうな川だったけど、よく見れば
活動の様子
第2回 野菜や果物のサイエンス
6月8日(土)松江ニコニコ交流館で、第2回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「野菜や果物のサイエンス」でした。髙橋里美が担当しました。いろいろな野菜や果物が水に浮くか沈むかを予想した後、調べてみました。また、ピーマンとリンゴを顕微鏡で観察し、きらきら光るたくさんのつぶつぶでできていることを確認しました。また、野菜や果物を冷凍して解凍すると細胞が壊れることを利用して、汁を絞り出し、ムラサキキャベツの汁に入れたときの色の変化を調べました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・野菜がなぜ浮くのか、なぜ沈むのかが中身に関係して
どが紫キャベツより酸性な
・浮くのか沈むのかで実験してすごく楽しかったです。野菜の
のが驚きました。
・今日野菜や果物のサイエンスで最初に、水の中で浮くか沈む
んでびっくりしました。
・リンゴやピーマンは顕微鏡で見たら米粒みたいだっ
・今日、野菜や果物の実験をして、紫キャベツの汁をいろいろ
きてきれいでした。
・すごく楽しかったし、面白かった。顕微鏡でりんごとピーマンが見るのが面白かった。
・紫キャベツといろんな野菜や果物の汁を混ぜたらいろんな色
た。果物の中の形は石みたいでし
・りんごを拡大したら氷の粒みたいだった。
・野菜をつぶして紫キャベツに入れたら色が変わってびっくり
・私は今回、この野菜は浮くか、
・今日の
ったです。アルカリ性はまずいものだということを知れてよかったです。
・今日、野菜や果物のサイエンスをやって、何で沈んだり浮か
きました。
・サクランボが沈むなんて初めて知った。絞り汁で酸性とかが
・野菜と果物のサイエンスが楽しかったです。歴史のやつも聞
でもしてみたいです。
・リン
活動の様子
第1回 太陽の光はどんな色?
5月11日(土)松江ニコニコ交流館で、第1回松江ニコニコ科学広場を行いました。テーマは、「太陽の光はどんな色?」でした。秦 明徳先生と秦 澄江先生に指導していただきました。地球と太陽の大きさを比較したり、光を分光して「虹」を作ったり、紫外線ビーズの色の変化を楽しみました。また、偏光シートを使って万華鏡を工作しました。
とても良い天気に恵まれ、太陽の光を使って、よく考えながらしっかり活動することができました。
子どもたちの感想 抜粋(はじめて知ったこと・おどろいたこと・たのしかったことなど)
・そんなに太陽光のことを知らなかったけど、今日の2時間で太陽が1メートルだったら地球が1センチだということも知れたし、いろんなことについて知っていてよかったです。
・紫外線ビーズで、紫外線がどれくらい強いかもわかったし、万華鏡がとてもきれいで、工作もできてよかったです。とても楽しかったです。
・太陽がどれだけ大きいかとか、紫外線ビーズは太陽の光で白がいろんな色になるのはびっくりしました。
・葉っぱなどがなぜ緑色なのかとか、太陽の光が何色かとか、三原色を知れてよかったです。
・何で色がこう見えるかがわかってよかった。紫外線のことが知れてよかった。
・今日は虹を作ったり、紫外線ビーズに紫外線で色をつけたりしたのが一番楽しかったし、またこれからも行きたいです。
・太陽はいろいろな色を出していて、すごいと思いました。光が反射して自分の目の中に入って色が見えていることを知りました。
・物の見え方がわかりました。3つの色でいろんな
色が作れた。
・紫外線ビーズが最初は透明だったけど、紫や緑
になってびっくりしました。照らした後に手で隠
したらま た透明になりました。
・今日、太陽光はオレンジだけではなく青や黄色
もあったことを知って、太陽光はいろんな色があ
ること を知って、他にも調べたいことがあるかも
しれな いから、また来たいです。
・太陽と地球の距離や、地球の大きさや、外に行
って観察をしたり、紫外線を教わったりして楽し
かったです。
・今日は色のことを勉強して、緑色だとしたら、
緑色が反射して見えていることを初めて知って楽
しかったです。
・七色に見えた紫外線ビーズで、紫外線で色があ
ったのがなぜだろうか。色が変わるのがなぜだろ
うか。