2023年度第1回 ニコニコ科学広場
「音の正体をさぐろう」
指導者 秦 明徳 秦 澄江
2023.5.13
城西ニコニコ交流館にて
子ども達の感想(抜粋)
~初めて知ったこと・驚いたこと・楽しかったことなど~
・空気は見えないけどじっけんしたら(音が聞こえるのは)空気のおかげだとわかりました。もっとじっけんして空気のひみつもしりたいです。
・ストローの音が出てびっくりした。空気がゆれているとわかりました。空気がないと音が伝わらないとわかりました。
・はじめにやったからすのえんどう笛は吹いたことがなくて、家でもやってみたいです。ホースの電話はぜんぜん知らなくてピーンとはらなくてもできたのでびっくりしました。
・ストローのふえの長さを変えたら高くなったり低くなったりしてびっくりしました。
・空気がなくなると音がならなくなることがびっくりしました。そして、風をかけていてもはたはゆれないということもびっくりしました。空気っておもしろいです。
・ストローでも簡単に笛をつくることができること、しんくうになると音は聞こえなくなることが初めてわかったのでよかったです。
・今日おもしろかったことは、ホース電話で聞こえない方法を考えることで、初めて知ったことは、ストローやワイングラスで音を鳴らせる事です。次の時はもっと意見が言えるようになりたいです。
・ストローで音を出した時の音がおもしろかった。糸電話は糸をまっすぐはらないと音が出ない。ガラスのコップで音を出すのがきれいだった。ホース電話は、音が聞こえてびっくりした。
・音は空気がないと伝わらなかったことから音の正体は何かが揺れてできる空気のしんどうだと私は思いました。
・さいごにやった空気がふるえているの勉強で、自分はふるえていないと思ったけど、ふるえていると知ってびっくりしました。
・私は音の正体が空気だということを知りませんでした。空気がどの
くらいふるえるのかで音が変わるんだなと思いました。
・今日ワイングラスで水を入れて淵をさわったら水がゆれていたことがびっくりしました。
・音はふつうになっているかと思ったけど、しんどうでなっていてびっくりしました。
活動の様子(写真)