2023 第4回 ニコニコ科学広場
「化石のふしぎ」
指導者 辻本 彰
2023.8.12
ニコニコ交流館にて
子どもの感想
・ 巻貝は 全部 水に落ちました サザエとか 大きい貝も小さい貝も 全部小さい と 大きい部分のつなぎがありました。
・ 私は アンモナイト オウムガイの 違いを知りませんでした。 だけど 話を聞いて 違いが分かりました。 アンモナイトとオウムガイの中は 同じだと思って いたから びっくりです。
・ オウムガイと アンモナイトの 貝の 中身が似ていて びっくりしました。 貝の中身を 見たことがなかったので いい経験になりました。
・ 今日は レプリカを作りました。 初めて 知ったことは オウムガイと アンモナイトの中身です 空洞があることに びっくりしました でも化石を見れてよかったです。
・ アンモナイトのレプリカを作って、 こんな感じで レプリカを作るんだなあと 分かりました 化石を調べてみたいと 思いました。
・ 今日本物の アンモナイトの化石を 見て、 中はつるつるしていて 外はザラザラしているのがわかりました。 大きさや 色も 違うのが分かりました。
・ アンモナイトの作り方がわかりました。 材料があれば 作ってみたいです。
・ オウムガイが なぜ浮くか が分かりました。 オウムガイ と アンモナイトが 仲間だと知りました。
・ アンモナイトは 殻の中に仕切りがあるのを 初めて知った。 殻の中に 秘密があるのを 教えてもらって よかった。 アンモナイトは オウムガイと 似ているのを 初めて知った。
・ 化石には いろんな種類があって 恐竜とか 葉っぱとか いろんなもので できる。