2022年度 第8回 ニコニコ科学広場
「土のひみつをさぐろう」
指導者 長 和博
12月25日 城西ニコニコ交流館にて
子どもの感想(わかったことや楽しかったこと)と活動の様子
・森の土を燃やしたら色や手触りが変わったのでびっくりした。
・森の土が黒いのは有機物のせいだと知ってびっくりしました。
・森の土を燃やしてみて有機物や無機物のことが知れてうれしかった。
・土の中には有機物という栄養のようなものがたくさんあるということが分かってよかったです。
・土は森の生き物の成長をささえてくれる働きが面白かったです。
・森の土と森の土を燃やした土で水の落ちる速さを比べたら、落ちる速さがちがうって初めて知りました。
・森の土に水を入れたら水を吸い取ってなかなか出てこなかったけど、砂の方が土より早く出てびっくりした。
・黒土はたくさんの水を出してしまわずに少し残しているから冷たいことがわかった。砂は水を全部出してしまうからあんなにかわいていることが分かった。
・いろんな砂や石がありました。山の土が水を吸うことが分かりました。楽しかったです。
・土の中に有機物があることを知りました。土の下の火山灰の中に宝石みたいなのがあることが分かりました。
・砂の中には宝石のようなきれいな石(鉱物)がたくさんあってすごいなあと思いました。
・宝石のような火山灰があったのですごいと思いました。
・火山灰の中には磁石みたいな石(鉱物)や宝石みたいな石(鉱物)があった。
・土をたくさん調べられて面白かった。
・今日の実験で一番楽しかったのは、顕微鏡を使った勉強です。なぜなら細かい土をあんなに大きく見られたからです。
・長先生に土のいろいろなことを教えてもらって、土の必要さが分かりました。
・土は身近でなんとなく知っていると思っていたけど、知らないことの方が多くてびっくりした。