2022年度 第4回 わくわくサイエンスクラブ
「星のふしぎ」
指導者 菅田康彦 高木弘明
雲南・奥出雲教室 8月25日
松江教室 8月23日
子どもの振り返りと活動の様子
今日の活動で楽しかったことやおどろいたことはなんですか?
・すごく大きい星があるということは聞いたことがあったけど、どのくらい大き
いかを知れてよかった。
・今まで大きい惑星や衛星は、太陽が一番大きいと思っていたけど、ベテルギウ
ス・ピストル星など、まだまだ大きい星があったことに驚いた。
・星の大きさは何千億kmのものがあるんだなあと思った。
・星の大きさはあんなに差があるなんて知らなかったので驚いた。
・外も晴れて星を見ることができたことが楽しかった。
・夏の大三角が意外と大きくて驚いた。
・土星のことが聞けて楽しかった。
・土星かもしれない星が見られてすごいなって思った。
・たまに星を見るときは数個しか見られなかったけど、今回は予想以上に星が多くて何十個も見られて楽しかった。
・ブラックホールがとても大きくて、宇宙の中で一番大きいということが分かった。
・友達や先生と星の場所を教え合いながらひとつひとつの名前が分かって楽しかった。
今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい・やってみたいと思ったことはどんなことですか?
・今日紹介されたとても大きな星が、どうやってできたのかが不思議だった。
・ブラックホールって本当に物を吸い込むのかな?
・地球は1年で太陽の周りを1周するけど、他の星はどうなのかな?
・もっとたくさんの星を観察して、明るさや大きさ、方角などを知りたい。
・星の大きさや距離はどうやって測っているのか?
・何億光年も前のことはどうやって分かっているのか?
・恒星は、どうやって自分で光っているのか知りたい。
・もっと雲のない時に星を見てみたい。
今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思うことはどんなことですか?
・星がいろいろ見られて楽しかった。
・星座表の時刻と日にちの合わせ方が分かってよかった。
・いろんな星座の名前とかが知れてよかった。
・いろいろな星があって、その一つ一つの星の中に地球があって、その中に僕たちがいることが分かった。
・いろいろな星や惑星があって、地球はとても小さいことが分かった。
・大きな星や小さな星がたくさんあって、その星には違いがたくさんあって不思議だったので、星の世界をもっと知りたいと思った。
・ベガやアルタイルなどの星がすごく大きいこととすごく熱いこと、光の速さはとても速いということを知ることができてよかった。
・星を調べるときは、方角と位置、光の強さ、色をよく見るとよいと思った。
・星の大きさと距離は学んでよかった。
・星をじっくり見たことはなかったので、今日この機会にじっくり見られてよかった。