2022 第9回 わくわくサイエンスクラブ
「静電気の不思議」
指導者 野崎朝之 大山朋江
雲南・奥出雲教室 12月17日
松江教室 12月24日
子どもの振り返りと活動の様子
今日の活動で楽しかったことやおどろいたことはなんですか?
・塩ビパイプをチッシュペーパーでこすることで静電気を発生させることができることに驚いた。
・静電気でものがくっついたりしたこと。
・磁石も使ってないのに引き合ったり反発したりすることに驚いた。
・静電気でビニールのくらげを浮かせることが楽しかった。
・静電気にはプラスとマイナスがあることが分かった。
・静電気を使ってモーターを作って実際に動かしたことが面白かった。
・静電気でモーターやアルミ缶を動かして遊んで楽しかった。
・最後のみんなでやった実験でモーターが動いて驚きました。
・静電気をつくる機械(パンデグラフ)や貯めるライデンびん(簡易版)を作って、今までできなかったことができてすごく楽しかった。
・静電気の力でモーターを回せる事や、パイプとビニールは反発しあうことに驚きました。
・とても身近に静電気が働いていることに驚いた。
・強い静電気が光っていてびっくりした。
今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい・やってみたいと思ったことはどんなことですか?
・なんでプラスとマイナスがあるのかもっと深く知りたい。
・身近な静電気が役に立つことがわかってよかった。
・モーターをもっと速く回してみたい。
・もっと回るプロペラを作って見たい。
・最後に出てきた装置(バンデグラフ)がどんなふうに動くか知りたい。
・他にもいろいろな物で+や-を知りたい。
・木や消しゴムなどの素材は、反発するのか引き合うのか、今日もらった道具で家で試してみたい。
・最後のモーターの実験で何でモーターが回るのか不思議でした。
・静電気で動く車を作る。
・静電気で回るモーターを有効に使ってみたい。
・何ボルトの静電気が出せるか、それをどんなことに利用できるか調べてみたい。
・コンデンサーを作って見たい。
・静電気で蛍光灯をつけることができることが不思議だった。
今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思うことはどんなことですか?
・プラスとマイナス(+と-)の仕組みがわかった。
・静電気にもプラスとマイナスがあることが分かった。
・静電気を溜めることができてよかった。
・+は動かないけど、-はいろんな所に移っていくことがわかった。
・静電気の遊びを発明したい。
・静電気は今まで冬にうっとおしい電気って思っていたけど、今日学んでプラスもマイナスも働き合っていてすごいなと思いました。静電気の見方が変わりました。
・とても身近に流れている静電気について、詳しく知ることができてよかった。
・自分の身の回りにはたくさんの電気が動いて私達の生活を支えていると知って、電気は大切だし便利なものだということを学んだ。
・静電気は今まで触ると痛いということくらいしか知らなかったけど、今日の活動で静電気の性質がよく分かったのでよかった。