2022年度 第7回 わくわくサイエンスクラブ
「紫外線を使った実験ともの作り」
指導者 栢野彰秀
雲南・奥出雲教室 10月15日
松江教室 11月 5日
子どもの振り返りと活動の様子
今日の活動で楽しかったことやおどろいたことはなんですか?
・紫外線を当てると光るものがあるということが分かった。
・紫外線を当てると、石がいろいろな色になるなんて驚いた。
・紫外線を当てると光る石があったり、蛍光の色を手掛かりに石の名前や種類が分かることを知ることができた。
・紫外線ビーズも最初は全部白だったのに光を当てるといろいろな色になって驚いた。
・紫外線を当てると、固まってプラスチックになることに驚いた。
・紫外線チェッカーを作って楽しかった。
・ラジオの電波も紫外線も光の仲間だったこと。
今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい・やってみたいと思ったことはどんなことですか?
・紫外線で色が変わるのが不思議だと思った。
・なぜUVレジンは紫外線で固まるのか。
・なぜ紫外線をあてると光るのか知りたい。
・チェッカーのビーズの色がなぜ変わるのか不思議。
・紫外線をあてると光るものをもっと知りたい。
・紫外線でできることを知りたい。
・どうして変色ビーズを作れるか
・紫外線を使うと変化が起こる物をもっと知りたい。
・紫外線のエネルギーについてもっと知りたい。
今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思うことはどんなことですか?
・電波や放射線も光の一種ということが分かった
・紫外線は役に立つことがわかってよかった。
・学んでよかったことは、紫外線で変化する物と変化しない物があったこと。
・なぜ紫外線をあてると光るのかがわかったこと。
・いろいろなことに紫外線は使われているということ
・紫外線の種類やどんな特徴があるかなどが大切と思った。
・紫外線を使うと石の種類などが分かること。
・今まで紫外線は夏だけかと思っていたけれど、雨の日でも寒い中でもあるということが分かった。
・紫外線で物を作ったりしていて、紫外線は大切だと分かった。
・光にはいろいろな種類があって、紫外線はその中で波長が短くエネルギーが大きい方だということが分かった。
・紫外線を直接浴びると害があるということを学んでよかった。
・紫外線が当たると、光る物質を蛍光物質ということを学んでよかった。
・紫外線という言葉は知っていたけど、今日の学習で紫外線はどんなものかを知ることができてよかった。