2022 第10回 わくわくサイエンスクラブ

「二酸化炭素の正体」

               指導者  秦 明徳   秦 澄江

                    雲南・奥出雲教室   1月21日

                    松江教室       1月28日 

子どもの振り返りと活動の様子

 

今日の活動で楽しかったことやおどろいたことはなんですか?

・ドライアイスをすべらせたりした実験が楽しかった。

・ドライアイスにスプーンを乗せると音が鳴ることに驚いた。

・たぶん初めてドライアイスに触れた。ドライアイスから二酸化炭素が出ていることは知らなかった。

・二酸化炭素に反応する液体あったことに驚いた。

・石灰水を入れると白く濁るものがあることに驚いた。

・二酸化炭素が出るものの実験をたくさんやって楽しかった。

・身の回りに二酸化炭素が含まれている物がいっぱいあってびっくりした。

・物を燃やす実験をした時に二酸化炭素が出ることが分かった。

・スチールウールが花火みたいになった。

・マグネシウムがとても強いひかりを出すのは知っていたけど、実際に見られてよかった。

・燃えることで石灰水が白く変わってすごいなと思った。

・燃やしても石灰水が白くならないものがあったのが不思議だった。

・気体にも重さがあったことに驚いた。

・水素が軽いことに驚いた。

・実際に実験をして感じることができた。

・液体窒素の温度が-196℃だと知って驚いた。

・空気も液体になることに驚いた。

 ・空気の模型のようなものを見て、どうやって分かったか気になった。

 

今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい・やってみたいと思ったことはどんなことですか?

・ドライアイスがつるつる滑ったり、スプーンを近づけたら音が鳴ったりした事が不思議だった。

・家でもドライアイスでいろいろなことをしてみたい。

・ほかにはどんな物に二酸化炭素が含まれているか調べてみたい。

・難しい内容が多かったけど、わかりやすかった。

・いろいろな物を燃やしたりして二酸化炭素が出るのか知りたい。

・いろいろなものに二酸化炭素が入っていることが不思議だった。

・なぜ燃やしても石灰水が白くなるものとならないものがあるのか。

・二酸化炭素がどうやって熱を蓄えているのか気になる。

・石灰水がなぜ、白く濁るのか知りたい。

・なんで二酸化炭素に温暖化効果があるのだろう。

・温暖化を防ぐ取り組みをしたい。

・今度は酸素の秘密を知りたい。

 ・スチールウールを燃やしたらなんで鉄の玉ができるか知りたい。

 

今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思うことはどんなことですか?

・燃やした時に二酸化炭素が出ることが分かった。

・燃やした時に二酸化炭素が出るのは、炭素を持っている物だけということが学べてよかった。

・原子と分子について学べてよかった。

・原子をもっと知ることが大切だと感じた。

・周期表に118もあっておどろいた。11つもっと知りたい。

・二酸化炭素よりアルゴンが多いことが分かってよかった。

・二酸化炭素のことで、自分の知らないことがわかったし、学校では習わない深いことも学べてよかった。

・身近な二酸化炭素のことをよく知ることが大切だと分かった。

・二酸化炭素のことがよくわかってよかった。

・二酸化炭素は地球温暖化の原因だということがわかった。

・地球温暖化について、その仕組みなどが分かった。

・地球のために二酸化炭素を減らしたいと思った。

・二酸化炭素の大切さやそのデメリットについて知ることができた。

・今日の活動で二酸化炭素はちょうどいい量でなければならないということが大切だと学んだ。

・二酸化炭素が増えると熱くなって、逆に、二酸化炭素がなくなると寒くなることが分かってよかった。

・地球は二酸化炭素がないといけないんだなということが分かった。

・環境が悪くなる理由を学んだ。

・草は大切なんだなと思った。

 ・スチールウールを燃やした時、謎の鉄球が出てきたりしたけど、酸素についてもいろいろ学べた。