2022年度 第6回ニコニコ科学広場
「動くおもちゃを作ろう」
指導者 横路仁朗
10月8日 城西ニコニコ交流館にて
子どもの感想と活動の様子
・モーターで動く車が、はじめおそかったけど、わゴムのいちをかえたら
速く走るようになりました。
・電気の力で車が速く動いていて、なんとなくわかっていたことが完ぺきにわかるようになって、動くおもちゃの仕組みを知ることができた。
・モーターで動く車が思った方向と反対の方向にすすんだ。
・動くおもちゃを作ってかいぞうするのが楽しかったです。
・電池を使ったおもちゃは動きやすくしたり、あつかいやすくしたり、いろいろ工夫ができた。
・動くおもちゃはかんたんそうに見えたけど、タイヤのキャップに竹ひごをさすのに力がかなりいってむずかしかったです。
・プラトンボを作ってストッパーをつけたらよく飛んだり、ななめに上げたらとても飛びました。家でもためしたいです。
・プロペラを使って動くおもちゃを作りました。いろいろな実験ができてうれしいです。
・プロペラトンボは羽根をねじらないとぜんぜんとばなかったけど、羽根をねじると2mくらい飛んだのでびっくりしました。
・どうしたら風が当たりやすいかを学んで動くおもちゃを作れてよかったです。電池の使い方も初めて知ったので勉強になりました。
・プラスチックの竹とんぼは、たくさん飛んでびっくりしたよ。手作りのおもちゃが動いてうれしかったよ。
・プラトンボが高く飛んだし、動くおもちゃも速く走ったのでよかった。
・おもちゃが2つ作れたし、かっこいいのが作れてよかった。
・いろんな道具やいろいろなものを組み合わせて、上手に車が走ったのでよかったです。
・よこじ先生が、実験道具をぜんぶつくっていてすごいなと思いました。