2020年度 第4回 わくわくサイエンスクラブ
「静電気の不思議を体感しよう」
指導者 野島朝之 大山朋江
雲南・奥出雲教室 12月19日
松江教室 12月26日
子どもの振り返りと学習の様子(写真)
今日の活動で楽しかったことやおどろいたことはなんですか?
・静電気といってもプラスになりやすいものとマイナスになりやすいものがあって驚いた。そのせいで引き付けたり離れたりすることが分かった。
・静電気のクラゲは難しいかなと思ったけど案外簡単で家でもできそうで驚いた。
・塩ビパイプやアクリルパイプなどを使って静電気が作れることを知って驚いた。
・身近な物で静電気がつくれることが分かった。
・身近なところにたくさん静電気がありびっくりした。
・静電気を使って物を回転させることができることを知っておどろいた。
・静電気のモーターを作って回すのが楽しかった。
・静電気のプラスやマイナスは決まった場所にあって物にこすったとしても移動しないと思っていたけど、こすりつけるとマイナスが移動してそれによって物と物が引き付けあったり退け合ったりしていることを知って驚いた。
・カンをアクリルパイプで回して不思議な競走をすること。
・静電気を使ってカンを転がすところが楽しかった。
・静電気を暗いところで発生させると火花が見えたこと。
・教室のいすでもこすって静電気を作って暗くすれば青白い線が見えると知って驚いた。
今日の活動を通して不思議に思ったことや、もっと知りたい・やってみたいと思ったことはどんなことですか?
・どんなものが+になりやすいか-になりやすいかもっと試してみたい。
・静電気をつくる機械(バンデグラフ)の鉄球に触ってみたい。
・静電気に引き付けあうものと退け合うものがあるなんて不思議に思った。
・もっと静電気をつくってみたい。
・こたつの中に入って乾燥機で回した洗濯物で起きる静電気を見たり、電気を消していすで起きる静電気の青白い光を試してみたい。
・静電気モーターを作ったけど、次はそのモーターで何かを動かせたらいいと思った。
・もっとすごい静電気を使って蛍光灯を完全に光らせたい。
・静電気のいい利用の仕方を知りたい。
今日の活動で大切だと感じたことや学んでよかったと思うことはどんなことですか?
・静電気のでき方がわかってよかった。
・家でもこの実験をしてみようと思いました。
・+とか-の関係でこれから学校でも学ぶと思うので、もっとたくさんのことをしてみたい。
・静電気で蛍光灯をつけることができてびっくりしました。
・静電気はふつうの電気とほとんど同じことを知った。
・静電気の仕組みなどがわかった。
・電気のことは三年で習ったけど基礎が習えてよかったです。
・いろんな物に静電気が関わっていることがわかりました。
・暗いところではドアなどで静電気があったとき時は白く光ること。
・静電気は+が多いものと-が多いものあり、引き合う、退け合う性質がある。
・+じゃなく、-が逃げて動き回ること。
・静電気を学んで非常時も使えることがわかってよかった。
・身近な物で電気が起こせてすごいと思いました。
・帯電列のことや静電気で引き付けあうものや退け合うもののことが分かってよかった。
・静電気は害だけではなくて、便利な活用法もたくさんあるということが分かった。
・わくわくサイエンスは僕が知らないところを学べるのでうれしい。
・静電気は何なのか詳しく教えてくださって学んでよかったなと思った。