2023年度
問い合わせ先:
松江コニコ科学広場・わくわくサイエンスクラブ松江教室は
島根わくわくサイエンス研究会 松江地区事務局 秦澄江
(090-6408-2787)
わくわくサイエンスクラブ雲南・奥出雲教室は
島根わくわくサイエンス研究会 雲南・奥出雲地区事務局 高木広明
(090-3749-2289)
第7回
雲南・奥出雲教室 10月21日
松江教室 10月21日
雨天の場合:中止
野外活動「生きている火山~三瓶山~」
(指導 秦 明徳 長 和博)
2023年9月23日 島根わくわくサイエンス研究会
代表 秦 明徳
野外学習「生きている火山 -三瓶山-」についてお知らせ
10月のわくわくサイエンスクラブは、上記のテーマで野外学習を予定しています。
島根県唯一の活火山である三瓶山が、どのような活動を経て今日の姿となってきたかを、野外観察を通して探っていきます。指導は、長 和博先生と秦 明徳で行います。
今年度は、松江教室と雲南・奥出雲教室と合同で10月21日(第3土曜日)に実施します。
雨天の場合は中止となります。バスは大型1台にし、松江教室と雲南・奥出雲教室が一緒に乗って出かけます。
下記のとおり実施しますので、よろしくお願いいたします。
|
松江教室 |
雲南・奥出雲教室 |
活動日 |
10月21日(雨天:中止) |
10月21日(雨天:中止) |
集合解散場所 |
城西公民館前 |
雲南市役所 駐車場 |
集合時刻 |
8時00分 |
8時45分 |
出発時刻 |
8時15分 |
9時00分 |
解散時刻 |
17時ごろ |
16時15分ごろ |
持参するもの |
弁当 水筒 敷物 筆記用具 バインダー 雨具 虫よけ 防寒用上着 軍手 タオル ビニール袋(2、3枚) おやつ少々 (すべてナップサックに入れて両手をフリーにしておく) |
|
服装 |
長袖シャツ 長ズボン 帽子 山道を歩ける靴 |
☆下記のコースで学習します。
集合 ➡ バス乗車(予備学習 三瓶クイズ等) ➡ 志学展望所(地層学習) ➡ 大平山(リフト・昼食)➡ 室の内鳥地獄(活火山観察学習)➡ 下山(リフト)➡ 東の原出発 ➡ 解散場所へ
☆お金550円(保険料 50円,リフト 500円)は、次回(11月)のクラブで集金します。
☆貸し切りバス代金は、子どもゆめ基金からの助成金で賄います。
☆バスの乗車時間が長いので、車酔いの心配な人は酔い止めを準備してください。
☆雨天等で中止する場合は、前日か当日早朝に、E-mailとホームページ(島根わくわくサイエンスクラブ)で連絡します。
☆実習の出欠は、10月14日(土)までに、参加の有無にかかわらず 全員、ご連絡ください。。
・松江教室の人はホームページからご連絡ください。
・雲南・奥出雲教室の人は、事務局のメールに連絡してください。
・参加する人は申し込みの際に、①名前 ②緊急連絡先(携帯番号)③配慮を要する事項 の3点を書いてください。
下記のメッセージ欄に ①参加児童の名前 ②緊急連絡先 ③配慮事項 をお書きになって送信してください。
参加する方も、参加しない方も 10月14日までにご連絡ください。